

施工事例
WORKS
製造工場|長野県松川町
用途 | 事務所・工場 |
構造・規模 | 鉄骨造 一部3階建 |
構法 | システム建築+在来工法 |
延床面積 | 4,520㎡ |
建設地 | 長野県松川町 |
プラスチック樹脂整形の工場。製品の大型化や新規受注に対応するため工場の拡張を実施しました。事務所の移転も同時に行い社員がくつろぐことができる落ち着いた雰囲気の食堂や機能性を高めたOAフロアーの事務所となっています。働く社員の快適性を考慮した工場・事務所と致しました。
物流倉庫|長野県飯島町
用途 | 薬品工場 |
構造・規模 | 鉄骨造平屋建 |
構法 | システム建築 |
延床面積 | 2,320㎡ |
建設地 | 長野県飯島町 |
BCP対策として県外より内陸部に新設した薬品物流拠点。薬品の保管のため空調を入れた倉庫となっている。海外からのコンテナ輸入と、飯島物流センターから全国への発送業務を行う。防虫・防鼠対策を考慮した倉庫となっています。
食品工場|長野県飯島町
用途 | 食品加工工場 |
構造・規模 | 鉄骨造平屋建 |
構法 | 在来工法 |
延床面積 | 1,670㎡ |
建設地 | 長野県飯島町 |
販路拡大で生産拠点の増強がされ、新たに操業した味噌生産工場に隣接し、自動搬送システムで貯蔵する最新鋭の熟成倉庫が新設されました。
新熟成庫は単に製品の保管機能だけでなく、仕込んだ味噌を熟成させる味噌製造の最終工程でもあります。そのため建物は断熱性を高め、効率的な空調管理と致しました。
また、環境への配慮でここで消費される電力は水力による電気で「信州Greenでんき」が使用されています。
食品工場|駒ヶ根市
用途 | 食品加工工場 |
構造・規模 | 鉄骨造平屋建 |
構法 | 在来工法 |
延床面積 | 720㎡ |
建設地 | 長野県駒ケ根市 |
レトルト食品の専用工場として2000年に駒ヶ根市に工場を新設して、その後、需要の高まりに増築を重ね事業の拡大をされてきました。
更なるレトルトカレー市場の需要に応えるため生産ラインの増強を目的の工場を増築され、製造ラインを1ライン追加させました。
また、かねてよりの懸案であった包装ラインエリアの拡張を合わせて行うことができて、工場全体の生産効率アップをはかることができました。
倉庫建物|長野県伊那市
用途 | 食品保管倉庫及び本社 |
構造・規模 | 鉄骨造一部2階建 |
構法 | 在来工法 |
延床面積 | 1,560㎡ |
建設地 | 長野県伊那市 |
卵や冷蔵・冷凍食品、病院・施設向けの食事など生鮮品の保管業務やトラックでの一般輸送業務が順調に伸び、取引先が拡大する中、既存事務所近くの国道沿いに土地を取得し、本社移転とあわせて冷凍、冷蔵倉庫を計画を致しました。
常温・冷蔵・冷凍と商品にあわせた温度で顧客の商品を保管する事が出来る様になり、新規の取引先からの問合せも増え、順調なスタートをされています。
製造工場|山梨県山中湖村
用途 | 飲料水製造工場、自動倉庫 |
構造・規模 | 鉄骨造平屋建 |
構法 | 在来工法 |
延床面積 | 2,720㎡ |
建設地 | 山梨県山中湖村 |
ウォーターサーバーの需要拡大に伴い、飲料水の生産能力が既存工場では不足してきたので敷地内に新工場を計画されました。
マテハンメーカーや生産設備メーカーとも毎週定例会を行い、お客様の要求を満たすレイアウトや動線を実現しました。
見学者通路を設けたので、生産現場から自動倉庫まで見学することができます。
製造工場|長野県木曽町
用途 | 金属部品加工工場及び本社 |
構造・規模 | 鉄骨造平屋建 |
構法 | システム建築 |
延床面積 | 3,470㎡ |
建設地 | 長野県木曽町 |
創業50周年記念事業として、生産能力1.5倍を実現するため新たに1万4,000㎡の用地を取得し、本社移転を含めた新工場が建設されました。
段差のある敷地で工場も棟が分かれていた既存工場に比べ、広い敷地に工場をまとめ一貫性のある動線が実現でき、生産性の向上に繋がりました。
完成と同時に、更なる生産拡大に向け、スタートを切っております。
食品工場|安曇野市
用途 | 食品加工工場及び本社 |
構造・規模 | 鉄骨造 一部2階建 |
構法 | 在来工法 |
延床面積 | 1480㎡ |
建設地 | 長野県安曇野市 |
HACCPのみならず、FSSC22000の取得を目指し新工場を建設する計画を進めました。
内部仕上げはパネルとし、生産時のわさびの辛味が作業員に与える影響を極力少なくなるよう換気設備の設計に工夫を行いました。
また、過去の経験上塗床などの仕上げには一層の配慮を行い、また、工場内の清潔区域の床を色分けし認識できる建物としました。
製造工場|安曇野市
用途 | 製品製造工場及び本社 |
構造・規模 | 鉄骨造平屋建 |
構法 | 在来工法 |
延床面積 | 2,360㎡ |
建設地 | 長野県安曇野市 |
既存の本社工場が手狭となってきており、倉庫機能なども市内に散っておりました。既存本社機能及び研究開発機能を集約し、本社移転を含めた計画を進めました。
景観や近隣考慮のため平屋での工場としたことで、人員の動線もスムーズな建物となりました。
将来性を考慮し、一部敷地内には増築可能エリアも残した状態で本工事は完成しております。
製造工場|安曇野市
用途 | 電気機器製造工場 |
構造・規模 | 鉄骨造2階建 |
構法 | 在来工法 |
延床面積 | 4,950㎡ |
建設地 | 長野県安曇野市 |
神奈川県本社工場の一部機能と既存の借用していた長野工場機能、子会社の㈱日邦様の機能を本計画地で集約する目的で新工場が計画されました。
各機能が効率的に業務にあたれるようにレイアウトから工夫をし、且つ景観の豊かな立地であるため、周辺住民への配慮も行いました。
また社員向けに屋外でのBBQエリアの設置も計画中です。
製造工場|岡谷市
用途 | 機械組立工場兼事務所 |
構造・規模 | 鉄骨造4階建 |
構法 | 在来工法 |
延床面積 | 6,670㎡ |
建設地 | 長野県岡谷市 |
ファサードは製造製品をイメージする規則的でリズミカルなデザインとして、1、2階の工場と3,4階のオフィスの機能面を外観で区分しシャープな印象としました。
既存工場とは渡り廊下で繋ぎ、より効率の良いヒトやモノの動きを実現することができました。
製造工場|南アルプス市
用途 | 高圧ガス製造工場 |
構造・規模 | 鉄骨造平屋 |
構法 | システム工法 |
延床面積 | 2,900㎡ |
建設地 | 山梨県南アルプス市 |
医療分野で使用される混合ガスの製造やその他の産業ガス・医療ガスの充填工場として計画がされました。
充填所の仕様は他の施設の基準を基に行い安全性を第一に検討を致しました。
また、効率的に作業をするため敷地内の車両動線の確保とレベル精度が求められました。